2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

WindowsプログラムのウインドウプロシージャからC++のウインドウクラスにアクセスする方法

WIN32でWindowsプログラム作ろうと思って検討した内容のメモ。WIN32のプログラムって、ウインドウプロシージャ(WndProcなど)の関数をコールバック関数にして、普通はここに巨大なswitch文があってメッセージを振り分ける構造になっています。また、C++ではWi…

elispでディレクトリ名を操作する関数

メモ。 ディレクトリ名として扱う (setq my-shared-directory "~/Dropbox") (file-name-as-directory my-shared-directory) 上と下の結果がどちらも"~/Dropbox/"になる (setq my-shared-directory "~/Dropbox") (file-name-as-directory my-shared-directory…

PerlMagickを使わない画像の扱い(1)

仕事で画像を加工したりするWindows上のツールを作ったりしていて、始めは普通にperlでImageMagickを入れて書いていた。でも、いざツールを人に配るとか考えてPARとかでパッケージ化を試みると、ImageMagickがネックになってパッケージ化がうまくいかなかっ…